大阪電子定款認証代行サービス

大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山     info@kasahara-legal.com
トップページ

サービスメニュー

お問い合わせ

電子定款認証代行サービス
はメールでの相談無料!!
土日のご相談もOK!
 (→事前のご連絡が必要です)
 「お問い合わせ」をclick!
      ↓↓↓
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行
 
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行
 
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行定款とは
 商号
 事業目的
 商号調査と
   事業目的の確認
 資本金の額・1株の金額
 設立時発行株式数と
   発行可能株式総数   
 株式の譲渡制限
 発起人・引受株式数
 本店所在地
 機関設計@
 機関設計A
 事業年度・公告の方法
 資本金の払込金融機関
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行定款の作成・認証
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行電子定款・電子定款認証
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行合同会社の電子定款
 
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行電子定款認証サービス
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行定款チェック+
  電子定款認証サービス
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行合同会社電子定款サービス
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行定款チェック+
  合同会社電子定款サービス
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行士業事務所様向け
  電子定款認証サービス
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行よくあるご質問
 
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行会社設立代行サービス
 
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行新大阪会社設立センター
電子定款 大阪 電子定款認証 電子定款認証代行資金調達相談室
 
事業年度、公告の方法を決める

 トップページ定款とは?>事業年度、公告の方法を決める


 事業年度を決めよう!


 事業年度とは、簡単に言えば会社の決算月をいつにするかで決まります。事業年度については1年以内であれば期間を自由に決めることができますが、後述する公告の必要があることも考慮すると、1年単位とする例が多いです。
 事業年度の開始時期と終了時期は特に決まってないため、個人と同じように1月から12月までとすることもできますし、上場企業などに比較的多い4月から3月という形にすることもできます。そのほか、会社の業務の繁忙期や会計事務所の繁忙期を避けて決算が迎えられるように事業年度を設定している会社もあります。
 また注意すべき点として、会社設立日から事業年度の終了日までの期間が短すぎる設定は、できるだけ避けたほうが無難です。なにかとすべきことの多い会社設立直後の時期に決算まで重なるのは大変です。例えば事業年度を7月1日から翌年6月30日までとしておいて、6月1日を設立日としてしまうと、事業年度の終了する6月30日まで1ヶ月しかありませんが、それでも事業年度の終了後には決算の手続を行わなければならないのです。
 以上のことを踏まえて、事業年度を決定してください。


 公告の方法を決めよう!


 「公告」とは、ある事柄を一般に広く知らしめることをいい、株式会社においては、決算後の公告などが義務付けられています。
 この公告の方法を決めておかなければならないのですが、公告の方法としては3つあります。その方法とは、@官報に掲載してする方法、A電子広告による方法、B日刊新聞紙に掲載してする方法の3つです。
 公告の方法は定款に記載しなくてもいいのですが、記載しない場合は@の官報に掲載するという方法をとるものとみなされます。
 それでは、上記@〜Bのどれを選べばよいのでしょうか。ここでは、決算公告に焦点を当ててお話します。
 まず、@官報に掲載してする方法ですが、「官報」という国が発行する機関紙に掲載する方法です。この方法では、掲載する内容が貸借対照表の要旨でも大丈夫ですし、1年に1度掲載すればいいということになっています。費用としては、約5万〜9万円くらいかかります。この方法が、現在では一番ポピュラーの方法です。
 次に、A電子広告による方法ですが、これはホームページなどを利用する方法です。この方法では、掲載する内容が貸借対照表の全文でなければならないという点と、5年間継続して掲載する必要がある点で、@とは異なります。自社サイトを持っていれば、決算公告に関してはコストがかからないというのが利点です。
 注意していただきたいのは、掲載ページのアドレスは定款に記載する必要はないのですが、登記をする必要があるのです。この方法を選ばれる方はこの点にご注意ください。
 最後に、B日刊新聞紙に掲載してする方法ですが、この方法は、掲載する内容が貸借対照表の要旨でも大丈夫という点と、1年に1度掲載すればいいという点は@と同じです。しかし、費用が非常に高額ですので、これから設立する会社には選択しづらい方法です。
 以上のことを踏まえて、公告の方法を決定してください。


 当サービスで使用している定款の雛形をコチラからダウンロードできます。(→ダウンロードする)
 ※定款雛形はPDFファイルになっています。ご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。お使いのPCにインストールされてない場合、定款雛形がご覧になれません。AdobeReaderは無料でコチラからダウンロードできます。



電子定款認証代行サービスは行政書士笠原法務事務所が運営しています

   行政書士笠原法務事務所
    〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3-3-11新大阪プラザビル703
    TEL:06-6394-5788
    E-Mail:info@kasahara-legal.com
    (メールでのご相談は無料です。メールでご依頼・ご相談の際には氏名・住所・電話番号
     必ずご記載ください。記載のない場合は返信いたしかねますので予めご了承ください。)
    営業時間:平日10:00〜18:00
          (事前にご連絡いただければ夜間・土日祝でもご相談・ご依頼を承ります)


行政書士笠原法務事務所 会社設立

資金調達

サービスメニュー

お問い合わせ

Copyright(C)2007 行政書士笠原法務事務所 All rights Reserved.